アーユルヴェーダでみそ作りワークショップに行ってきました♪
- 2019.04.10
- スタッフブログ
こんにちは!フルナチュレスタッフの松永です。
今日は肌寒いお天気ですが、だんだん春らしい日も増えてきましたね♪
さて先日、「アーユルヴェーダでみそ作り」のイベントに参加してまいりました^^
今回2回目の参加です♪
去年、同イベントで初めてみそ作りをしましたが、自分で作る手作りみそって、本当に美味しいんです・・・!!(手前味噌という言葉ができるのもわかります!!笑)
主催は、みそが嫌いだったみそソムリエ・小野敬子さんと、アーユルヴェーダ案内人のくれはるさんのお二方です。
(左がみそソムリエ小野敬子さん、右がアーユルヴェーダ案内人くれはるさん)
※写真を撮り忘れてしまい、お二人の写真は昨年のものです(photo by みやもとあいさん)
アーユルヴェーダでみそ作りって?
アーユルヴェーダという言葉、聞いたことはあるけれどどんなものかよくわからない・・という方も多いのでは。
実は私もこのイベントに参加するまではよくわかっていませんでした。
アーユルヴェーダは、5000年もの歴史を持つ、インドの伝統医学。
伝統的な知恵ですが、だからこそ現代を生きる私たちにも活用できる、
心身ともに健やかな生活のための知恵がたくさんあるのです!
例えば、「味」と一口に言ってもいろいろな味がありますよね。
アーユルヴェーダでは、これを「6つの味」と読んでいるそうです。
6つの「味」。どんなものがあると思いますか??
甘味、酸味、塩味、辛味、苦味、渋味が「6つの味」です。
この6つそれぞれのバランスよく食べることが大切ということをアーユルヴェーダの古典は語っていいるそうです。
「甘いものが大好き!」と、甘いものばかり食べるのではなく、
6つの味のバランスを取ることって大事だよね^^っていう教えなのですね!
ほかにも、「食べ慣れたものを食べる」という教えもアーユルヴェーダ的な食事法。
私たち日本人が食べ慣れているお味噌や醤油などの伝統的な食材が体に馴染みやすく、心身の健康に良いと言われています。
そこで、こうしたアーユルヴェーダ的な食事法の考え方を元にみそ作りをするのが
今回のイベント「アーユルヴェーダでみそ作り」です!
くれはるさんから、アーユルヴェーダのお話を聞いて、アーユルヴェーダの知識を持つことで、
一回一回の食事を大事にすることだったり、日頃の食習慣を見直すことにつながるなあと思いました!
アーユルヴェーダ的な「今、自分の体は何を求めてるかな?」「何を選んだら満足するかな?」といった考え方は、体の健康だけでなく、心の満足にもつながる幸せな食べ方だと思いました^^
くれはるさん特製!カレーをいただきました♪
今回、みそ作りの前にくれはるさん特製のカレーをいただきました!
一口食べた瞬間、いろんなスパイスが複雑に絡み合った美味しい味が広がって「!」と目を見開いちゃいます!普段家で食べているカレーとは全然違う、複雑でとっても美味しいカレー・・・・!!
副菜もどれも美味しかったです。
(本当にレストランを開いてほしいくらいです・・・!!笑)
いざみそ作り!
さて、ランチを食べたら、みそ作りが始まりました!
材料は、「大豆、米糀(こうじ)、塩」だけととてもシンプル。
・大豆:山形庄内風土農園の無農薬自然栽培大豆
・米糀:米は上州百姓米達磨さんの有機プリンセスサリー米を井上糀店で米麹に加工したもの
・塩:ヒマラヤ岩塩ピンクソルト
(みそ作りに「岩塩」を使用するのって珍しいんだとか・・!ピンク色でとても可愛らしい岩塩です)
まず、大豆を手で潰します。
お好みの硬さに潰れたら、糀を入れてほぐします。
さらに、岩塩を入れて満遍なく混ぜていきます。
適度な硬さになったら、OK!
あとは袋に詰めていく作業です。
出来上がったみそを丸めてから袋にいれると空気が入らず効率的に詰められます。
そして、ついに!みそが完成!!
やった〜!手作りみそできました!!!
すぐに食べたい!ところですが、みそには「発酵」が必要。
だいたい半年後から食べられるそうなので、完成がとっても楽しみです。
ちなみに、手作りみそは直接手で触れて作っていくため、
作る人によって味が微妙に変わるのだとか。
手のひらに乳酸菌が多い子供は、大人よりも発酵が進みやすかったり。
作る人によって、それぞれその発酵の具合も違ってくるのだとか!
発酵って、面白いですね!
半年後、美味しいみそを食べることを楽しみに、発酵を待ちたいと思います^^
美味しいカレーも食べられて手作りみそも無事作ることができました!
くれはるさん、敬子さん、ありがとうございました!!
アーユルヴェーダ案内人・くれはるさんのサイト
https://kureharizm.exblog.jp/
みそがキライだったみそソムリエ・小野敬子さんのサイト
http://misokeiko.com/
-
前の記事
ストレス発散方法は? 2019.04.08
-
次の記事
会社立ち上げの想い〜当社代表にインタビュー〜 2019.04.15
コメントを書く